マツエクのアレルギーとは?
原因はなんなの?どうすればいいの
マツエクをされたことのある方、
聞いたことのある方も多いと思いますが、
マツエクをしているとアレルギーが出る場合があります。
どんな場合に、何が原因になるのか、
解説していきたいと思います!
マツエクのアレルギーとは?
原因はなんなの?どうすればいいの
マツエクをされたことのある方、
聞いたことのある方も多いと思いますが、
マツエクをしているとアレルギーが出る場合があります。
どんな場合に、何が原因になるのか、
解説していきたいと思います!
マツエクのアレルギーとして考えられる原因は、
主にエクステンションを装着する際に使用するグルー(接着剤)です。
接着剤に含まれるシアノアクリレートという成分が、
人によってはアレルギー反応を引き起こす原因になります。
グルーはお店によって使用しているものが異なりますので、
お店を変えたらアレルギー反応が出た、
いう方もいます。
マツエクは基本的に根元から少し離した部分に装着していくので、
きちんとした施術スタッフであれば
グルーは直接皮膚に付くわけではないのですが、
目元は皮膚が薄く敏感な部分なので、
近づくだけでもアレルギー反応を起こしてしまう場合があるのです。
他にも、エクステンションを外す際のオフ剤であったり、
消毒の際のアルコール、目元を保護する際の保護テープなどでも、
人によってはアレルギー反応が出ることがあります。
アレルギー反応は人によってそれぞれなので、
一概には言えませんが、
主にかゆみがでる・赤みがでる・
目が充血する・目の周りの皮膚が荒れるなどの
症状が出ることが多いです。
マツエクをつけたばっかりのときは何ともなくても、
時間差でそのような症状が出てきたり、
ずっとマツエクをしている方でも
急にアレルギーになることもあります。
また目元の状態があまり良くないときにマツエクをすると、
アレルギーを引き起こしやすくなりますので、
調子が悪いときは施術を避けるようにしたほうがいいでしょう。
マツエクをしている時にだけかゆみや赤みなどが出る場合は
アレルギーである可能性が高いので、
一度病院へ行って診てもらい、
外したほうがいいのであればオフするようにしましょう。
まず、最初のカウンセリングの際に確認されると思いますが、
元々何かのアレルギーを持っている場合は
施術スタッフに伝えておきましょう。
花粉症などのアレルギーでも、まず
それが引き金になることもあります。
場合によっては施術を断られることもありますが、
安全が第一です。
グルー(接着剤)も低刺激タイプのものを扱っているお店がありますので、
持ちは多少悪くなる可能性がありますが、
アレルギーが不安な場合は
こちらのグルーを使用してもらう方法もあります。
初めてマツエクをする方で大事なイベントを控えている場合などは、
パッチテストを事前に行い
アレルギー反応を確認しておいたほうが良いでしょう。
今回は『マツエクのアレルギーとは?原因はなんなの?どうすればいいの』についてお届けしました。
まとめます。
■マツエクのアレルギーの原因は?なぜ起こるの?
⇒接着剤が原因の事も!
■アレルギーを防ぐために気をつけることは?どうすればいいの?
⇒まずは相談を。パッチテストも重要☆
いかがでしたか?
まれに症状が悪化することもありますので、
なにか異変を感じたら
無理せずに病院などで確認するようにしてくださいね。
コメント