マツエクの毛質の種類は☆どんな違いがあるの?それぞれの特徴は?

 
<楽天市場>
 

マツエクの毛質の種類は

どんな違いがあるの?それぞれの特徴は?

 

この辺気になりますね。

 

ひとことにマツエクと言っても、

その毛質には種類があるのをご存知ですか?

 

今回はそちらを紹介していきたいと思います♪

 

こちらもどうぞ!

 

記事最後にナイショのオマケ情報あり♪

 

マツエクの毛質の種類はどのようなものがあるの?

そもそもマツエクってなにで出来てるの?

 
マツエクとは、まつげエクステンションの略です。

 

髪の毛に付けるエクステなどは人毛の場合もありますが、

マツエクに使うエクステンションは

基本的に人工毛で出来ています。

 

主に使われている素材は化学繊維PBT、

ポリブチレンテレフタレートです。

 

原料は基本的にこれが使われており、

その作り方や細さ、研磨の仕方などによって

毛質の種類が分かれているのです。

 

マツエクの毛質は基本的に3種類!

 

ではその種類にはどんなものがあるのでしょうか?

 

サロンによって細かな違いはありますが、

こちらでは一般的に使われている大まかなものに分けて

ご紹介していきます!

 

◆シルク

 

この投稿をInstagramで見る

 

Tink札幌西18丁目店.hair&eyelash&nailさん(@tink_totalbeauty_w18)がシェアした投稿

 

ハリコシがあり、ツヤのある毛質なのがこちらのシルク。

 

硬めでカールの持ちも良く、一番人工的な印象なので

つけまつげに近いような質感です。

 

ツヤ感やはっきり付けた感が欲しい方には良いですが、

ごわつきや違和感を感じやすい毛質にもなりますので

好き嫌いが分かれます。

 

ただ、その分値段は一番安く設定されている場合が多いです。

 

◆ミンク

 

この投稿をInstagramで見る

 

EL美IO ~Beauty Salon & School~さん(@_elbio_)がシェアした投稿

 

自まつ毛との質感が近く、

馴染みやすい毛質なのがこちらのミンクです。

 

マットな加工がされているものが多いので、

ナチュラルに仕上がりやすいです。

 

オフィスメイクや、初めてエクステされる方にも

おすすめです。

 

価格はシルクとセーブルの間くらいになるので、

人気の毛質です。

 

ただカールが弱くなりやすかったり、

人によってはまれに取れやすいと感じる場合も。

 

◆セーブル

 

この投稿をInstagramで見る

 

nail&eyelash salon BellaStellaさん(@bellastella.eyelash)がシェアした投稿

 
一番違和感が少なく、軽い毛質がこちらのセーブルになります。

 

柔らかい毛質ですが、

カールの持ちも良くなるように作られています。

 

軽いので自まつ毛への負担も一番少なくなっており、

密着度も高いので持ちが良い場合が多いです。

 

価格はこの中だと一番高く設定されていますが、

自まつ毛の負担が気になる方にも、

違和感なく快適に過ごしたい方にも、

おすすめの毛質です。

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

今回はマツエクの種類についてご紹介しました。

 

お店によっては

取り扱っている毛質が限られている場合もありますので、

事前に確認したほうがベストです。

 

持ちについては自まつ毛とエクステンションの相性もありますし、

それぞれ質感の好みもあります。

 

なので一概にこれが一番いい!とは言えませんが、

担当スタッフと相談しながら色々試してみて、

自分に合う毛質を見つけてみてくださいね。

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました