つけまとマツエクどっちがいいの!?
それぞれのメリットデメリットは?
この辺気になりますね。
まつげの印象はその人の雰囲気を大きく変えますよね。
清楚で上品な印象、色っぽい印象、
パッと目を引くような派手な印象・・・。
なりたい自分に変えることができるんです。
そんなツールとして便利なのがつけま(つけまつげ)や
マツエク(まつげエクステ)なんです。
じゃあこの2つを比較したときに、
どちらがあなたに合うのかをご紹介したいと思います!

つけまとマツエクどっちがいいの!?
つけま(つけまつげ)のメリット
View this post on Instagram
1番は誰にでも購入しやすいというところでしょう。
100円ショップにも、ドラッグストアにも
つけまは売っていますし、
お値段も手ごろなものが揃っています。
種類も豊富で、自分の好みのデザインや、
目元に合ったものを選ぶことができます。
購入してから、
「自分の目幅からつけまがはみ出してしまった!」
なんていう時にも、
自分のお好みでカットすることができるので
とても気軽に使えますね。
また、「今日はナチュラルがいいな」とか、
「今日は女友達と遊ぶから目元強めで!」と、
その日の気分に合わせて選べちゃいます。
つけま(つけまつげ)のデメリット
つけまって専用の接着剤を使って瞼に装着しますよね。
その接着剤の成分が自分に合わなかったり、
クレンジングが不十分で洗い残しがあったりすると、
かぶれや腫れの原因になってしまうんです。
それから耐久性が低いというデメリットもありますね。
風の強い日や雨の日、
プールなどの顔に水がかかるような場合には、
どうしても接着力が弱まってしまいます。
また、マツエクに比べると
どうしても不自然になってしまうという
意見があります。
マツエク(まつげエクステ)のメリット
View this post on Instagram
マツエクは、人工のまつげをグルーと呼ばれる接着剤で、
直接自まつげに着けていくので、
とても自然な印象になります。
また、どのような長さやカールが自分に合うか
サロンの方に相談でき、提案してもらえるので、
初めてマツエクを着ける方でも安心です。
また、すっぴんの時にも目元を強調したり、
ビューラー→マスカラの手間が省けるので
メイクの時間短縮にも繋がります。
マツエク(まつげエクステ)のデメリット
やはりマツエクは、つけまに比べると値段が高いです。
サロンや装着した本数によってまちまちではありますが、
1回の施術で大体5,000円以上かかってしまいます。
さらに、自まつげは生え変わりますし、
マツエクも日が経つにつれて外れたり、
折れ曲がったりするため、
定期的な施術が必要になります。
また、クレンジングにも注意が必要です。
マツエクを装着するグルーは油分に弱いので、
オイルフリーのクレンジングを使う必要があります。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、つけまとマツエクどっちがいいの!?
それぞれのメリットデメリットは?
についてお届けしました。
つけまもマツエクも両方にメリット・デメリットがあります。
どんな方法が自分にとって最良か・・・。
ご自分の生活スタイルや好みに合わせて、
選んでみてくださいね!
マツエクをしないと勿体ない?
- もっとぱっちりした目になりたい
- デートまでに可愛くなりたい
- 時間が経つとカールが落ちる
- いつものメイクに飽きてきた…
- 自分に自信が持てない…
メイクが上手くいかないと、
外に出るのが億劫になって、家にこもりがち…。
と、負の連鎖になってしまいます。
マツエクをするとどんな良い事が期待できるの?
- ナチュラルな可愛さをプラスできる
- 心に余裕ができ、表情が柔らかくなる♪
- 目に自然にボリュームが出せる
- メイクが上手くいくと笑顔が自然と増える
- 憧れの人からデートのお誘いが…♪
自分の自信が取り戻り表情も明るくなります♪
ぱっちりした目を手に入れて、憧れの彼をトリコにしちゃいましょう♡
コメント